top of page

初めての施設実習

こんばんは!

3回生の下村です。

今日もよろしくお願いします!


私は現在子ども教育学科で、保育者を目指しています!今日は4回目となる実習、施設実習についてお話させていただきます!


私は1月21日〜31日の10日間、児童養護施設で実習をさせていただきました。これまで幼稚園や保育園で実習をさせていただいたことはあるのですが、施設での実習は今回が初めてでした!泊まり込みということで、合宿や旅行でもなかなか無い10泊11日を経験しました︎🌟

荷物も何をどのぐらい持っていけば良いか分からず不安なことだらけだったのですがなんとか10日間やりきる事が出来ました!!

児童養護施設は、親の病気や虐待、金銭的な問題など様々な理由から、家庭での養育が困難な概ね2歳から18歳の子どもたちが生活をする場となっています。子どもたちが生活する施設には様々な形がありますが、今回私が行かせていただいた施設では、少人数のユニットにわかれた「小舎制」での生活となっており、より家庭に近い環境で子どもたちが生活することができる環境となっていました。

私は最初の5日間は小学校4年生から6年生までの男の子達がいるユニット、あとの5日間は小学校3年生から高校生までの女の子達がいるユニットに入り実習をさせていただきました!

小学生の男の子達はとにかく元気で、毎日サッカーや野球、バスケをして遊ぶなど体を動かすのがとても好きなのが印象的でした☀️

私も遊びに参加させてもらったのですが、子どもたちは休むことなく時間いっぱいまで遊ぶため、私は最後の方へとへとになっていました笑

女の子達は比較的ユニットの中で遊ぶことが多く、韓国ドラマを観たり、好きなKーPOPのガールズグループのパフォーマンスをみて一緒に踊ったりなどをしているのが印象的でした🏠

子どもたちに教えてもらいながら私も一緒に踊って楽しみました🕺

今回の実習を通して、子どもたちの姿であったり施設や職員の機能・役割について沢山のことを学びました。自分が想像していたよりも子どもたちは元気で明るく、でもその中でも虐待を受けている過去だったり、心に傷を抱えている事実があるということを知り、一人ひとりの気持ちを理解して寄り添い援助することが大切であると学びました。また第一として子どもたちの生活の場であるため、社会的自立に向け子どもたちが心身ともに安定し安心して生活することができるような環境を作ることも施設としてすごく重要であるということが分かりました。

この実習で経験したこと、学んだことを忘れず自分の中に吸収して今後に活かしていきたいと思います!!




これは実習でとてもお世話になったお菓子の中の1つです!

甘いものから辛いものまで常備していました✨️

本日も読んでいただきありがとうございました!

明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します!

 
 

最新記事

すべて表示

ONE172

こんばんは!失礼します。 3回生の橋口です。 本日から1週間ブログを担当させていただきます。 よろしくお願いします。 ここ数日で気温が一気に上がり春を感じる季節になりました! 季節の変わり目で体調を崩しやすくなるので、体調管理に気をつけて生活していきたいと思います!...

bottom of page