山登り🏃♀️➡️
- 九州産業大学空手道部
- 2月22日
- 読了時間: 2分
こんばんは!
3回生の崎原です。
今日もよろしくお願いします!
今日は、地元の愛宕祭りと愛宕山登山についてお話したいと思います。
愛宕祭りは、2月21日~23日まで開催されています。このお祭りは、450年も続く伝統のあるお祭りだそうです。
私のイメージとしては、お祭りというのは夏にあるイベントだと思っていたので、冬の寒い時期にあることを知りとても驚きました。
今回の目的は、祭りというよりも、愛宕山という山を登って頂上を目指すことでした。
愛宕山は、標高が259mとあまり高いほうではないのですが、富士山型の山で「相ノ浦富士」と呼ばれているそうです。
私はこの山を登るのが、今回が初めてでした。
最初、私からみて、そんなに高い山ではないと感じていたので登るのにはあまり苦労しないだろうと舐めていました。
ですが、実際に登り始めると、急な斜面がずっと続いていたので階段を一段一段上がるのがとてもキツかったです💦
山を登る前は寒かったので、ロンTの上にトレーナーとダウンを着ていたのですが、登り始めるとすぐに暑くなって、ダウンもトレーナーも脱いでロンTになって登りました。ロンTで登っていても汗をかくほど暑かったです!
登山道脇には、自分の年齢の数だけたたくと願いが叶うといわれている「かんかん石」があります。
私は21歳なので21回しっかりとその石をたたいてきました(笑)
山頂に着くと、とても達成感があり気持ちよかったです!

愛宕山乗った山頂から撮った景色です📸
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。