top of page


育ててる物
こんばんは。 2回生の奥名です。 本日もよろしくお願いします! 本日は、自分が育成しているものについて紹介しようと思います! それは観葉植物である、「ストレチア」です。 このストレチアという観葉植物は、南アフリカが原産地ということもあり熱帯植物であり多年草という括りに入るそ...
2024年11月2日


焼きそば弁当
こんばんは。 2回生の奥名です。 本日もよろしくお願いします! 本日からとうとう11月に突入しました。 11月は色々と、忙しい時期になるので凄く楽しみです。 本日は、自分のマイブームである焼きそば弁当について、紹介しようと思います!...
2024年11月1日


YouTube
2024年11月1日(金)、ついに九州産業大学空手道部の公式YouTubeチャンネルがスタートしました。このチャンネルでは、普段なかなか見られない部員たちの練習風景や、試合前後の様子、さらには大会に向けて奮闘する部員たちの素顔など、空手道部のリアルな日常をお届けしていきます...
2024年11月1日


山田章仁選手
こんばんは。 2回生の奥名です。 本日もよろしくお願いします! 本日は、ラグビーの山田章仁選手について紹介しようと思います! 本日の3限の講義にて、元ラグビー日本代表の山田選手が講義をしに来てくださり、凄く魅力的な方でした!...
2024年10月31日


ハロウィン・イブ
こんばんは。 2回生の奥名です。 本日もよろしくお願いします! 10月も終わりに近づきハロウィンの季節になってきました。 ハロウィンは毎年10月31日に祝われる祭りで、近年日本でも広く親しまれるようになりました。この日は、仮装やお菓子のやり取りを楽しむ特別な日です。...
2024年10月30日


食欲の秋 秋刀魚
こんばんは。 2回生の奥名です。 本日もよろしくお願いします! 外を出ると肌寒く、パーカーを着たくなる時期になりました。 そこで本日は、食欲の秋ということで、旬を迎える魚の1つ「秋刀魚(さんま)」について紹介します! 秋刀魚は、体が細長く、銀色の美しい皮を持つ魚です。特に、...
2024年10月29日
はなまる温泉
こんばんは。二回生の奥名です。 2回生の奥名です。 本日から1週間よろしくお願いします! 自分の地元大分市には、豊かな自然に囲まれた素晴らしい温泉が数多くあります。 その中でも、自分がいつも通っている「はなまる温泉」は、個人的に雰囲気が自分に合っていて好きです。...
2024年10月28日


世界遺産・萩反射炉
こんばんは! 2回生の大石です! 本日もよろしくお願いします。 今日は、山口県萩市にある、世界遺産にも指定されている「萩反射炉」についてご紹介しようと思います! 萩反射炉は、山口県萩市に位置する歴史的な施設で、日本の近代化において重要な役割を果たしました。...
2024年10月27日


秋吉台展望台
こんばんは! 2回生の大石です! 本日もよろしくお願いします。 今日は、少し遅いですが、私が夏休みに行った山口県美祢市に位置する「秋吉台展望台」についてご紹介します! この展望台は、広大なカルスト台地である秋吉台の美しい景色を一望できるスポットとして、多くの観光客に人気があ...
2024年10月26日


赤間神宮
こんばんは! 2回生の大石です!本日もよろしくお願いします。 今日は、山口県下関市に位置する「赤間神社」についてご紹介します。 この神社は、歴史的な背景と美しい自然に囲まれた神聖な場所で、多くの参拝者に愛されています。 赤間神社は、平安時代に創建されたとされ、特に源平合戦に...
2024年10月25日


いろり山賊
こんばんは! 2回生の大石です! 本日もよろしくお願いします。 今日は、山口県にある「いろり山賊」についてご紹介します! このお店は、地元の食材を活かした料理と、独特の雰囲気で多くの人々に愛されています。 いろり山賊は、山口県の美しい自然に囲まれた場所に位置しており、特にそ...
2024年10月24日


元乃隅神社
こんばんは! 二回生の大石です。本日も、よろしくお願いします。 今回は、山口県にある美しい元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)についてご紹介します。この神社は、自然の美しさと神聖な雰囲気が融合した素晴らしいスポットです。 元乃隅神社は、約1300年前に創建されたとされ、地元の人...
2024年10月23日
綿帯橋
こんばんは! 二回生の大石です。 本日もよろしくお願いします。 日本の美しい景観の1つ、錦帯橋についてお話ししたいと思います。 錦帯橋は、山口県岩国市に位置する歴史的な木造橋で、その美しいアーチ型のデザインと周囲の自然環境が調和し、多くの観光客を魅了しています。...
2024年10月22日


楠の森
こんばんは! 二回生の大石です。 今日から1週間よろしくお願いします。 本日は私の地元にある楠の森について話そうと思います! クスの森は、空を覆いつくすように枝を広げる1本の木なのに、まるで森のように見えることから、こう呼ばれています。県内最大のクスの木であり、日本三大樟樹...
2024年10月21日


海響館
こんばんは!失礼します。 3回生の柳本です。 本日もよろしくお願いします。 本日は、海響館について紹介したいと思います! 海響館は、山口県の下関市にある水族館です。 「海のいのち・海といのち」をメインコンセプトとし、下関らしい展示として関門海峡をテーマにした展示や世界一の種...
2024年10月20日


果物「せとみ」
こんばんは!失礼します。 3回生の柳本です。 本日もよろしくお願いします。 本日は「せとみ」について紹介したいと思います! 「せとみ」は、山口県のオリジナル品種で、県の柑きつ振興センターが開発した中晩生カンキツです。1981年に「清見」と「吉浦ポンカン」の交雑を行い、199...
2024年10月19日


瓦そば
こんばんは!失礼します。 3回生の柳本です。 本日もよろしくお願いします。 みなさんは山口県の郷土料理と聞いて、何を思い浮かべますか? ふぐや瀬つきアジなど海の幸も有名ですが、山口を代表するソウルフード「瓦そば」は欠かせないと思います!...
2024年10月18日


防府天満宮
こんばんは!失礼します。 3回生の柳本です。 本日もよろしくお願いします。 本日は防府天満宮について紹介したいと思います! 学問の神様として有名な菅原道真を祀る神社は全国に約1万2千社ありますが、最初に創建されたのは防府天満宮といわれています!...
2024年10月17日


獺祭
こんばんは!失礼します。 3回生の柳本です。 本日もよろしくお願いします。 本日は獺祭について紹介したいと思います! 獺祭は、原料米に山田錦のみを使用した純米大吟醸酒となっており、ラベルに書かれている「獺祭」の文字は山口県出身の書道家山本一遊によって揮毫されています。旭酒造...
2024年10月16日


長門湯本温泉
こんばんは!失礼します。 3回生の柳本です。 本日もよろしくお願いします。 本日は、長門湯本温泉について紹介したいと思います! 長門湯本温泉は、山口県最古の湯で、昼はのどかな川辺の風景、夜は幻想的なライトアップが楽しめる観光地です。2000年以降に衰退した温泉街を再生するた...
2024年10月15日
bottom of page